ビデオデッキの修理の依頼で、一番多いのが、映像が映らないです。
内容を聞いてもよく解らないので、訪問して確認すると、いつも決って初歩的なミスが多いことが大半です。
そこで、ビデオデッキの映像が映らない時の、初歩的な原因についてお話します。
<目次>
・ビデオデッキでビデオが映らない初歩的な原因
・パナソニックのビデオ(NV-HV7G)F06テープ出てこない
ビデオデッキでビデオが映らない初歩的な原因
老人宅からビデオが見れませんと相談の電話がある時は、ほとんどが、初歩的なミスが原因で、映像がでないのです。
よくあるのが、孫がTVでゲームをするため、HDMIケーブルを抜いて、ゲームをセットした後、そのままにしておくパターンです。
ビデオデッキとテレビを接続しているHDMIケーブルが、外れたままになっているので、映像も音もでません。
老人等は、なかなか故障の箇所を探していくことは難しいとは思いますが、他の人が、今回のように外すこともありますので、修理の相談をされる前に、ケーブルがつながっているか、確認をお願いいたします。
それでは、映像が映らない時の初歩的な原因ミスを上げておきます。
【映像が出ない場合】
・ TVの電源を入れなおす。
・ ビデオの電源を入れなおす。
・ TV側のケーブルを 一度抜いた後入れなおす。
・ ビデオ側のケーブルを一度抜いた後入れなおす。
・ レコーダー側の設定を確認する。
・ レコーダーを再起動する。
・ HDMIケーブルを交換する
これらを実施してもダメな場合については、最寄りの電気店に修理を依頼してください。
パナソニックのビデオ(NV-HV7G)F06テープ出てこない
パナソニックのビデオ(NV-HV7G)の、ビデオテープが出てこなくなり、F06という表示が出た場合。
ビデオテープが出てこなくなるのは、ローディングアームなどの部品が悪くなっている可能性があります。
ビデオは、テープの所など狂ってはいけないので、メーカー直の修理になります。
修理に出すと。部品の交換と、動作テストまでやってくれます。
費用は
【部品名】
Tローディングアーム:840円
キャプスタンベルト:105円
ピンチアーム:1,050円
修理代 定額修理代
合計:11,400円(部品込)