遠方へ出かけるとき、レンタカーとカーシェア、どっちが安く利用できるかご存知いですか?
カーシェアは、短い距離で利用するにはお得だけど、長距離の利用には割高になります。
それは、短時間の場合はかかってこないのですが、長時間利用すると、距離に対して費用が加算されるからです。
では、レンタカーとカーシェアを長距離で利用した場合、どれぐらいの距離で同じ料金になるのでしょうか?
また、2泊3日の旅行に利用した場合、レンタカーとカーシェアとどっちがお得なのか、検証してみました。
<目次>
・レンタカーとカーシェアが同じ料金になる距離とは?
・レンタカーとカーシェアで2泊3日の旅行に使えばどっちが得か?
レンタカーとカーシェアが同じ料金になる距離とは?
短い距離で利用するなら、カーシェアの方が手軽でお得です。
しかし、長時間を走った場合は、距離料金が加算されるため、長い距離を走れば、レンターカーより割高になるのです。
そこで、どれだけの距離を走ったときに、レンタカーとカーシェアが同じ料金になるのか調べてみました。
車種はプリウス、比較業者は、カーシェアがカレコでレンタカーがニッポンレンタカーです。
利用内容は、カーシェアが12時間パックを利用、レンタカーが12時間までの利用で比較すると、約300km走行すれば、ほぼ両者の価格が1万円超になります。
東京から往復300㎞だと軽井沢(長野県、146.8km)までの距離になります。
内訳は、
【カーシェアがカレコ】
・12時間パック=6,300円
・15円/km×300km=4,500円
合計=10,800円
【ニッポンレンタカー】
・12時間まで=9,288円
・ガソリン代=1,500円
合計=10,788円
レンタカーとカーシェアが同じ料金になる距離は、約300kmとなり、レンタカーとカーシェアで長距離を利用する時の目安にしてください。
レンタカーとカーシェアで2泊3日の旅行に使えばどっちが得か?
次に、2泊3日でレンタカーとカーシェアを利用した場合、果たしてどれぐらいの価格差がでるのか調べてみました。
車種はプリウス、比較業者は、カーシェアがカレコでレンタカーがニッポンレンタカーです。
利用内容は、カーシェアが24時間を2回と6時間パックを利用、レンタカーが24時間と追加1日+6時間までの利用で比較しました。
使用距離は600㎞で、東京と名古屋の往復した距離に値します。
結果は、カシェアーの方が3千円程度安く利用できる結果となりました。
内訳は、
【カーシェアがカレコ】
・24時間パック×2=15,600円
・6時間パック=3,800円
・15円/km×600km=9,000円
合計=28,400円
【ニッポンレンタカー】
・24時間まで=10,908円
・以後1日毎に=9,288円
・6時間まで=8,208円
・ガソリン代=3,000円
合計=31,404円
3千円程度の違いですたが、業者によっては多少の価格の違いがありますから、ほぼ同じ価格とみて良いでしょう。
レンタカーとカーシェア長距離ならどっちがお得【まとめ】
今回、「レンタカーとカーシェア長距離ならどっちがお得」をテーマに調べてみましたが、今回の調査で、長距離はカーシェアが割高というイメージは間違っていたことが解りました。
確かに、カーシェアの場合は、長距離を走れば価格が上乗せされますが、500㎞程度の距離だと、そんなに高くならないことがわかりました。
車で、北海道を旅するとか、ほとんど車に乗って観光するとかだと、レンタカーの方がお得な感じがしますが、普通の旅行で使用するなら、意外にカーシェアの方が安く利用できるのかと思います。
事故ったときの保証制度が充実のカーシェアリング
カレコ会員になると、提携の宿泊施設やレジャー施設を優待料金で利用できたり、駐車料金が無料になる特典が盛り沢山!
カレコ・カーシェアリング
公式サイトでは、お得に申し込める!入会キャンペーンを実施中です!! 詳しくはこちら>>