子育てにカーシャアリング!子育てパパがカーシェアリング使った感想とは!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供ができると、ちょっとしたときに、車が必要になったりしますようね

常に車が必要ということではないので、レンタカーなどでもいいのですが、今流行のカーシェアリングはどうなのか?

カーシャアリングは子育てにうまく利用できるのか?

子育て中のパパが、実際使ってみて、不便と感じてことをお話します。

<目次>
・チャイルドシートは自前で!
・不衛生がちょっと心配
・まとめ

チャイルドシートは自前で

カーシェアリングには、チャイルドシートがついていません。

では、どうするのか?

自前で買うしかないのです。

自家用でも自分で買わないと駄目なので、かかる費用は同じなんですが、難点は、いちいち着けたり外したりしないと駄目なとこです。

何も知らずの、チャイルドシートを買ってしまったので、後から思えば、取り外しの簡単なチャイルドソートを購入されることをオススメします。

また、チャイルドシートを取り付けるために、一度家に行ってから取り付けてそして目的地に向かう流れになるのもちょっとめんどくさかったです。

ポイントは、チャイルドシートを選ぶには、取り外しが簡単で、コンパクトタイプをオススメします。

不衛生がちょっと心配

基本的にカーシャアリングは、レンタカーみたいに、使った都度掃除するんじゃないですから、衛生上、ちょっと心配でした。

まだ、小さい頃は、自分で触らないですが、1歳ぐらいになると、そこらじゅう触りまくるので、衛生上ちょっと気になり、私は、濡れティッシュで一度拭いてから子どもを乗せるようにしていました。

下手をすると、シートなどを舐ったりしますから、その辺に気を使わないといけません。

子供を乗せるとくは、パブレーズや濡れティッシュンなど、ちょっと内装が掃除ができるアイテムを持っていた方がいいです。

まとめ

今回、ネガティブな問題点、「チャイルドシートが無い」「なんか汚い」を2点上げましたが、実際使ってみて、子育てには結構使えるかなと実感できました。

今後、さらに便利なサービスが組み込まれ行くと思います。

子育てにおいても、カーシェアリングは便利になっていくと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加