カーシャアリング大手3社の特徴と使い方!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カーシェアリングは、今ではメジャーなサービスになってきました。

色んな会社が参入してきて、各社独自のサービスを展開しています。

そこで、今回、カーシェアリング大手3社の特徴や使い方についてお話します。

<目次>
・タイムズカープラスの特徴・使い方

・オリックスカーシェアの特徴・使い方

・カレコカーシャアリングの特徴・使い

タイムズカープラスの特徴・使い方

タイムズカープラスは、全国9000ケ所とステーション数が多いため、目的地まで電車でいき、そこから車を利用するという、レール&カーシェアという使い方ができます。

利用の延長もカーナビからできますので、利用中のサポートも充実しています。

【担当者のからのメッセージ】
日本は電車などの交通インフラが発達しているので、なかなか車を使うシーンが思い浮かばないと思いますが、しかし、クルマという移動手段を追加すれば、普段の生活がちょっと楽になるかもしれません。

興味のある方は、一度近くのタイムズカープラスのステーションを検索してみてください。

もし、近くにあれば、一度利用してみては如何でしょうか。

リーズナブルに使え、用途にあわせて車種を変えたりできますので、きっと新しい楽しみが増えると思います。

オリックスカーシェアの特徴・使い方

オリックスカーシェアは、長時間の利用時の安さがポイントです。

6時間からのパック料金を使用すれば、大型家具など買い物レンタカーに比べ、安く借りられます。

基本的に用意されている車は、すべて禁煙車ですが、アイコスOKの車もあります。

入会後に、基本料金0円プランに切り替えられ、登録だけしておくこともできます。

【担当者のからのメッセージ】
首都圏・中部圏・近畿圏・沖縄エリアで展開していて、6時間以上のご利用に便利な長期パックが、3,500円からと業界最安値で利用できます。

ステップワゴンなど、多人数で利用できるワゴン車も、24時間8,000円からと大変お得です。

只今、時間料金15%OFFと15分170円も展開しています。

カレコカーシャアリングの特徴・使い

カレコカーシャアリングは、「乗ってたのしい車」をコンセプトに、業界№1の車種の多さが特徴です。

人気のSUVやキャンピングカーのレンタルもやっています。

遠出やレジャーにピッタリです。

また、エコカーやの人気車種も多く取り揃えてあるので、自家用車購入前の車種選定に試乗するのもいいかもしれません。

【担当者のからのメッセージ】
カレコは「乗って楽しいクルマ」がコンセプトなので、業界トップクラスの車種の多さを誇ります。

キャンピングカーはもちろんのこと、キャンプグッズやチャイルドシートなどのレンタルも行なっています。

遠出やイベントの利用にピッタリです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加