あるサイトに、レンタカーとカーシェアリングを使ってみて、どっちが安かった検証しているサイトを見つけましたので、まとめてみました。
<目次>
・レンタカーとカーシェアリングの比較ルート
・レンタカーとカーシェアリングを比較した結果
・まとめ
レンタカーとカーシェアリングの比較ルート
スタートは東京駅で伊豆高原駅を1泊で往復するコースです。
グーグルマップによると、片道142㌔、往復248㌔となります。
それでは比較してみましょう。
レンタカーとカーシェアリングを比較した結果
会員となり、会員価格で適応
車種はトヨタのプリウス
【結果】
■レンタカー
・オリックスレンタカー:27,450円
・タイムズカーレンタカー:29,379円
・トヨタレンタカー:26,270円
ニッポンレンタカー:29,726円
■カーシェアリング
・オリックスカーシェア:16,260円
・カレコ:19,860円
タイムズカープラス:32,621円()48hパックで17,835円
以上が比較結果となりました。
レンタカーよりカーシェアリングの方が価格が安いですね。
まとめ
本来、カーシェアリングは、都会でちょい借りがメインのサービスなのに、1泊2日の旅行でも安くなるには意外でした。
レンタカーとカーシェアリングは、一長一短がありますが、普段の車をちょくちょく使う人なら断然カーシェアリングがお得でしょう。
しかし、サービス会社によりますが、カーシェアリングは7人乗りなどのファミリーカーは少ないみたいで、予約がとれるかが難点おようです。
今後、需要が増えれば、ファミリカーの台数も増えるでしょう。
みなさんは、用途にあわせて、レンタカーとカーシェアリングを選んでください。